陽春の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、日進月歩の土木技術や工事に対する社会制度面の変化に対応するため、土木施工管理技術に関する講習会を下記のとおり開催することになりましたのでご案内申しあげます。
この講習会は、建設工事に携わる技術者の皆様や発注者を対象にした内容ですが、学習を希望される方はどなたでも参加することができます。
また、この講習会は、CPDS(継続学習制度)の認定講習であり、受講されますとCPDS学習履歴が6ユニット付与されます。
CPDS学習履歴は、高知県の「建設工事入札参加資格審査」における「地域点数」、並びに「総合評価方式」の「配置予定技術者」の評価項目として運用されます。また、27年度からは配置予定技術者の満点評価(10点)が、50ユニットから80ユニットに変更されます。
講習は4会場6回です。都合のよい会場日程で、是非とも受講されますようご案内申し上げます。
なお、ADの講習内容は、@BCEの講習内容とは基本的に重複しませんので、両方を受講されても差し支えありません。
ただし、AD講習は 高知、中村会場のみで、各1回の予定です。
主催 (公社)高知県土木施工管理技士会
※各講習の1週間前まで受付。定員になり次第、締め切らせて頂きます。
日程 | 会場講習地 | 定員 | |
---|---|---|---|
@ | 平成27年6月20日(土) | 須崎会場(須崎商工会議所会館) | 80名 |
A | 平成27年6月25日(木) | 幡多会場(中村地区建設協同組合会館) | 100名 |
B | 平成27年6月27日(土) | 高知会場(ふくし交流プラザ) | 180名 |
C | 平成27年7月4日(土) | 東部会場(安田町文化センター) | 80名 |
D | 平成27年7月9日(木) | 高知会場(ふくし交流プラザ) | 180名 |
E | 平成27年7月11日(土) | 幡多会場(中村地区建設協同組合会館) | 100名 |
◎受付案内8:30〜 ◎開会挨拶8:50〜9:00
講座1 | 講座2 | 昼休み (60分) |
講座3 | 講座4 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00〜10:25 | 10:35〜12:00 | 13:00〜14:25 | 14:35〜16:00 | ||
@ | 安全衛生 田内 |
コンクリートの品質確保 横田 |
防災・減災と環境保全 張准教授 |
中小工事における プロジェクト・マネジメント 宮内 |
|
B | 安全衛生 片岡 |
未定 大内教授 |
防災・減災と環境保全 張准教授 |
中小工事における プロジェクト・マネジメント 宮内 |
|
C | 9:30〜10:55 | 11:05〜12:30 | 13:30〜14:55 | 15:05〜16:30 | |
安全衛生 田内 |
コンクリートの品質確保 横田 |
未定 大内教授 |
コンクリート 維持管理テーマ 浜渦 |
||
E | 9:00〜10:25 | 10:35〜12:00 | 13:00〜14:25 | 14:35〜16:00 | |
安全衛生 田内 |
未定 大内/td> | 防災・減災と環境保全 張准教授 |
中小工事における プロジェクト・マネジメント 宮内 |
講習テーマ内容は暫定であり、変更される場合があります。
講座1 | 講座2 | 昼休み (60分) |
講座3 | 講座4 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00〜10:25 | 10:35〜12:00 | 13:00〜14:25 | 14:35〜16:00 | ||
A | 県内事故現場から 片岡 |
工程管理と実行予算 所谷 |
コンクリート 維持管理テーマ 浜渦 |
中小建設業の情報発信 宮内 |
|
D | 県内事故現場から 片岡 |
工程管理と実行予算 所谷 |
コンクリートの初期欠陥 横田 |
コンクリート 維持管理テーマ 浜渦 |
講習テーマ内容は暫定であり、変更される場合があります。
建設業に関わる方、建設工事に携わる技術者、発注者、その他、土木施工管理技術について学習を希望される方ならどなたでも参加することができます。
会員・非会員 | 受講料 (テキスト代含む) |
CPDS学習 履歴登録料 |
CPDS新規加入手数料 |
---|---|---|---|
正会員 賛助会員(個人) |
7,000円 | 無料 | 1,300円 |
賛助会員会社の社員 (正会員以外) |
7,000円 | 500円 | 3,000円 |
一般 | 10,000円 | 500円 | 3,000円 |
料金支払先 | (公社)高知県土木施工管理技士会 CPDS学習履歴登録を高知県技士会が代行します |
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 |
前もって、(一社)全国土木施工管理技士会連合会のCPDS新規加入手続きをして下さい。
手続きは、
(一社)全国土木施工管理技士会連合会ホームページ
(公社)高知県土木施工管理技士会ホームページ
CPDS対象講習会受講→CPDS学習履歴登録申請→認定と同時に、個々のCPDS番号(データベース)へ登録される→CPDS学習履歴証明書発行可能
なお、上記手続が不明な方は、CPDS新規加入の申請を代行いたします。
新規加入代行手続きは、別紙申込用紙に必要事項記入のうえ、申込用紙はこちらから印刷することもできます。
この講習は、高知県土木施工管理技士会において、CPDS学習履歴登録を行います。
登録された学習履歴の有効期間は5年間です。
別紙、『講習会申込書』にて各講習の1週間前までに、Faxでお申込み下さい。但し定員になりましたら、締め切らせて頂きます。
郵便局
口座番号:01630−1−32668
口座名義:(公社)高知県土木施工管理技士会
講習終了後、学習単位取得の証明として受講証明書を交付します。なお、講習会途中退場・遅刻で全講習を受講できない方は受講証明書交付をいたしません。
申込者には、受講票を送付します。講習会当日必ずお持ち下さい。
納入受講料はお返しできません。
テキストは当日配布いたします。筆記用具は各自ご持参下さい。